【米国】火星の旅、許容限度に近い放射線 NASAが分析
生涯の許容限度に近い宇宙放射線を浴びる可能性があるとする研究結果を、
米航空宇宙局(NASA)のチームが30日、米科学誌サイエンスに発表した。
火星に着陸して活動すればさらに多くの放射線を浴びるため、飛行士を守る
遮蔽技術の開発が新たに必要。NASAは2030年代に有人火星飛行の
実現を目指すが、課題の多さを示す結果だ。
チームは、無人探査車キュリオシティーを約250日かけて火星に運んだ
機体のデータを解析。飛行士の往復の積算被ばく量を662ミリシーベルトと
推計した。
ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013053001001521.html
■Science http://www.sciencemag.org/
Measurements of Energetic Particle Radiation in Transit to Mars on the Mars Science Laboratory
abstract
http://www.sciencemag.org/content/340/6136/1080.abstract?sid=b35a4ebe-79ff-44e7-805b-e386dc0f9fd5
関連スレは
【オランダ】「火星の空気はきれいで、息がしやすいはずだ」 片道旅行に応募者2万人超[13/05/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1367460548/l50
【米国】NASA長官「火星探査にできる限りの資金を」 宇宙開発会議始まる[13/05/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1367905040/l50