パン粉は日本発祥!?米国でパン粉が売れている!
ブレッドクラム(パンくず)で作る「パン粉」だ。
シェフや食品メーカーなどによると、米国のものに比べて少し大きく、ふわふわしていて、さくさく感のあるパン粉は油で揚げなくても
フライのさくさく感が出る。このためチキンフィンガーなどの料理やマカロニやチーズへのトッピングに人気だ。
パン粉はこれまでアジア系食品店でしか見つけることができなかった。また一般に、市販のブレッドクラムは消費者の買い物リストの下の方に
記載されていた。しかし、今では、主要な食料品店が多くのパン粉ブランドを置くようになった。米国の伝統的な食料品店であるクローガーの
広報担当者は、スイート・チポトレ、それにイタリアン・フレーバーのパン粉を今年中に販売する予定だと述べた。同社は過去2年間に4種類の
パン粉を店に置くようになった。
ゼネラル・ミルズ傘下のプログレッソは、家庭でチキンフィンガーやミートボールなどを作りたい人のために、味付きの新製品を発売する。
アメリカン・ローランド・フードとキッコーマンも最近ホールウィートのパン粉を発売した。
クラフト・フーズ・グループの2012年の調査では、キッチンに常にパン粉を置いている米国人は全体の約17%で、08年時点の5%を大きく上回った。
クラフトの広報担当者は、パン粉はキッチンに最も急速に普及した食品の1つ(このほかでは魚のティラピア、玄米)だと話している。
パン粉が主流派となったのは、テレビの料理番組やレストランのメニューでしばしば扱われるようになってからだ。フード・ネットワークの番組の
プラニングなどをしているフード・ネットワーク・キッチンズの最高経営責任者(CEO)ロブ・ブライファー氏によると、同ネットワークは10年前に
番組「レイチェル・レイの30分料理」でパン粉を使用し始めた。
同氏は、パン粉は「真っ白で口を傷つけるほどに非常にとげとげ感がある」とし、これを使ったフライドチキンや魚のフライが一段とさくさくになる
ことが分かれば、キッチンの必需品になると述べた。(>>2以降に続きます)

ソース:WSJ http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323760504578582771642531526.html