【書籍】世界で稼げないアニメ・漫画……日本のアニメやマンガが、世界で儲けるためには?

コミュニケーションは苦手。日本とはそういう国だ。モノ作りに強いが、グローバル化となると
どうも弱い。それは、アニメ・マンガの分野に関してもいえる。
いくら「MANGA」が世界語となろうとも、政府が「クールジャパン」と声高に叫ぼうとも、
日本にとってアニメもマンガも外貨を稼ぐ収益性の高いビジネスにはなっていない。
作品の芸術としての評価とビジネスの評価は別である。質は最高でも商売にならないと
国際競争には勝てないことを
『結局、日本のアニメ、マンガは儲かっているのか?』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の
著者・村越ジョージは指摘している。
本書はアメリカに渡って20年以上、自らも日本のキャラクターグッズビジネスを手掛けた
経験を持ち、現在はアメリカに進出する日本企業向けのコンサルティング業等を行なっている
著者による、ビジネス論だ。作品としては評価されながらビジネス的な面ではあまり順調とは
いえない日本のアニメやマンガの問題点を指摘し、外貨を稼ぐための今後の指針について
考察している。
日本人は世界で儲かるコンテンツを確立し得ていないらしい。
たとえば、アニメやマンガを含むコンテンツ産業の海外輸出比率は、アメリカが17.8%で あるのに
対し、日本はわずか5%。その大きな原因のひとつがプロデューサーへの評価の違いだという。
アメリカでは優秀なプロデューサーがたくさん育ち、作品を商業的に活かす土壌があるのに対し、
日本にはそれがない。日本は作品自体の力に頼りがちであるが故に、ビジネスができていない。
日本に今、必要なのはクリエーターよりもプロデューサーと筆者は論を進めている。
それに加えて、日本は他にも大きな問題を抱えている。筆者曰く、アニメやマンガ業界、
コンテンツ産業において、「日本はいいものを作っても、アメリカのシステムやルールによって、
コンテンツ業界は牛耳られている」というのだ。本書によれば、アメリカを中心に、
どの国でも文化経済におけるナショナリズム「カルチュラル・エコノミック・ナショナリズム」
が台頭しているらしい。日本の優れたアニメやマンガがアメリカ市場に入ってくることに対して、
ハリウッドやアメコミ出版社は危機感を抱いて、意図的に日本のアニメを放映させない。
中国や韓国でも、日本のアニメやマンガを見られないように、政府が一定の規制を行なっている。
どの国も自分が可愛いのだ。自分の国の利益を一番に守りたいのだ。
この本を読むと、日本よ頑張れ! 早くルールを作る側に回れ! と叫びたくなる。
著者によれば、アニメ・マンガ産業が抱える問題は、グローバル化や海外進出を考える
他の業種の日本企業にも共通しているという。幅広い視点からのアニメ・マンガの問題点の分析や
筆者による対策の提案は読めば読むほど頷ける。
日本の「ものづくり」に関わる全てのビジネスマン、必読の1冊だ。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw690165
ロシア人学者「ロシア人にとって「HENTAI」だが日本の文化」と語る。

「HENTAI」ジャンルのアニメ映画のいくつかについて、児童ポルノであるとの
判断を下した。安全インターネット連盟も同様に、そのようなアニメ映画が
「児童性犯罪の件数増加につながる」と判断している。もしそうであるならば、
数十年にわたって「HENTAI」ジャンルが日本で人気があるのはなぜだろうか。
日本人が自分たちの社会や児童の安全を気にかけていないと考えるのは間違っている。
一方でポルノアニメやマンガは日本ではコンビニエンスストアでも簡単に手に入るもので、
専門店ではなおさらだ。唯一の制限は年齢だ。購入する者は18歳に達していなくてはならない。
そのような「文学」は日本では地下鉄や電車のなか、停留所などでも読む光景を
目にするほどだ。かわいい女の子と一言二言だけ話しただけで顔を赤らめて
しまうような日本人や、外国人と英語で挨拶するだけでも「恥ずかしい、恥ずかしい」
と言っていたような日本人が、ものの5分後にはそのようなマンガを
公衆の面前で堂々と読んでいるのである!
日本では西欧文明とは違って、「肉体関係」とか「個人的」とかいった概念が
全く違う範疇で捉えられていることがある。地下鉄の車内で隣に座っている人の
肩に触れるだけでも、居心地の悪い感じがするものだ。しかし陰部を隠すのに
ぎりぎりのスカートをはくことは普通に見られる光景だ。このような日本人の
「肉体関係」や「個人的」といった概念の捉え方について、モスクワ国立大学
アジアアフリカ諸国大学日本文学講座のヴィクトル・マズリク准教授(翻訳家、日本中世史)は、
次のようにコメントしている。
‐日本では肉体的なものと精神的なものが明確に対立しているとは考えられていません。
西欧文化においてはその二つは高・低と同じように完全に対立しています。なぜなら
キリスト教では、人類がエデンの園で神との一体性を失ったことへの一種の罰として
捉えられているからです。肉体は文化的タブーとされてきました。常に隠されてきたのです。
その違いが出ている典型的な例がこの「HENTAI」ジャンルです。この言葉は
「変化した態」というぐらいの意味です。日本人にとって、これは形のアラベスクであり、
好奇心、興味、笑い、驚きをもたらすものであって、心理的ショックや官能的興奮を
もたらすものではありません。しかし特に若者を始めとする海外の環境では、
心理的に非常に危険になる恐れもあります。それがいまにいたるまで解決されていない
大きな問題なのです。
西欧と日本でセックスなどのデリケートな問題に関する理解が違っているのは、
多くは宗教的伝統の違いに端を発している。キリスト教と違い、日本の神道は
はっきりとした善悪の観念を押し付けない。それゆえ、日本では他の宗教が
伝来するまで、男女関係においては、西欧で見られるような罪の意識は存在しなかった、
とマズリク准教授は続けている。
‐古代の日本人にとっては、罪や善行の問題よりも、掟を守るか守らないかの問題が
重要なのです。魔術的タブーや宗教的タブーを破るということは、肉体と精神が
分かれていない世界全体のゆがみになるわけです。これは様々な悪い結果につながります。
ですから、人々はタブーの侵犯を避けようとするか、もし犯された場合でも、
魔術的方法で回復できるよう試みるわけです。これは自らの問題にどう対処するか、
ということに関してまったく違ったアプローチです。日本文化における罪の意識は、
中世になってやっと起こってきましたが、西欧やロシアのようにはっきりと
白黒をつけるところまでは行かなかったのです。
日本ではいまでも生命と繁栄の象徴としての女性器や男性器を祭る行事が騒々しく
祝われている。「HENTAI」ジャンルにおいて、日本人は何も恥ずべきものを
見ていないのです。
http://japanese.ruvr.ru/2013_06_20/116265485/
関連スレ
【国際】ロシアのインターネットから「変態(hentai)」アニメが追い出される 児童ポルノと認定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1371740609/
児童ポルノと認定?ロシアのネットからHENTAIアニメが追い出される!?

日本のアニメを児童ポルノとして認定した。
事の始まりは、ロシア連邦通信・IT・マスコミ監督局のホットラインに、ロシアのソーシャルネットワーキングサービスに
投稿された日本の変態アニメに関する苦情が相次いで寄せられたことから始まった。
ネットワークセキュリティー協会の専門家センターは、それらのアニメを評価し、アニメに
違法な内容が含まれていないかを調べるため、総合調査を実施した。
専門家たちは3つの問いに答えなければならなかった。
1つ目は、アニメにポルノ的性格を持つ情報が含まれているか。
2つ目は、アニメの登場人物の年齢。
3つ目は、閲覧の制限などが実施されているのかについてだった。
調査の結果、ロシアのソーシャルネットワーキングサービスに貼り付けられたウェブサイトの
アドレス16個のうち13個の作品に、14-18歳を描写したポルノが含まれていたとの結論に達した。
また、閲覧などの制限は見つからなかった。
専門家たちは、変態アニメには芸術的、文化的価値はないとの判断を下した。
ソーシャルネットワーキングサービス「VKontakte」に掲載された13のアニメは、今週中にも
閲覧禁止ブラックリストに登録される予定。ネットワークセキュリティー協会の
デニス・ダヴィドフ会長は、このようなアニメは害を及ぼすだけであり、そのようなアニメを
みているのは、主にサイコパス(精神病質者)だとの考えを表し、次のように語っている。
「これは、子供に対する性的虐待に関する内容や描写のあるアニメ・ジャンルを禁止するということだ。
専門家たちは、このような種類のアニメによって、作品の中で描かれている行動が
反社会的であることを理解しない人々が増えていると指摘している。これに関連して、
子供に対する性犯罪も増加している。ロシアでは、性的暴行事件の2件に1件が、
未成年者に対するものだという残念な統計もある。このようなアニメは、その影響を拡大させている。
そのため、このようなアニメは閲覧禁止サイトのリストに登録されるべきだ。
私たちは日本の専門家と相談した。日本の専門家たちも、この問題の存在を認めた。
だが、アニメの製作過程では実際に子供に対する暴行は行われていないため、これは児童ポルノや
法律違反としては認められていないという。私には、日本で子供に対する性犯罪、
またそのようなアニメによる影響について調査が行われているのかはわからない。」
アニメの影響で、大人が犯罪を犯すとは考え難い。だが、未成年者にはその可能性がある。
もちろん変態は、意図的なエロティシズムを基盤としたアニメであり、日本文化が生み出したものだ。
日本文化は、道徳的基準などでロシア文化とは異なっている。「変態」はその誕生以来、
子供や大人に一義的に理解されるものではないものの、独特の価値を持つ、れっきとした
ジャンルとなった。ロシアでは、日本のアニメファンが増えている。日本のアニメが、
子供や未成年者の心理にどのように影響するかは予想不可能だ。
これについて児童心理司のイリーナ・マケエワ氏は、次のように語っている。
「子供にはそれぞれの年齢ごとに課題がある。子供は、年齢の発達に応じた情報を
得なければならない。児童心理は非常に敏感で、テレビやインターネットでみた映画が、
その子供の行動基準になる場合もある。その意味において『変態』は、大きな悪影響を
与える恐れがあるが、そこでは子供たちの親が極めて重要な役割を担っている。
親は、子供たちが接触するものについて説明することができる。おそらく子供にとって、
特に官能的で性的性格を持つ情報について質問できる人は親以外にいないだろう。
いくつかのコンテンツは、「攻撃性を植え付ける」ため、子供だけでなく大人にとっても
危険だ。子供はその結果、周囲の環境を攻撃的なものとして受け止めるようになる。」
(>>2へつづく)
http://japanese.ruvr.ru/2013_06_20/116239071/
韓国のアニメ産業が・・・。すべて日本が悪いニダ
このように、日本の人気アニメは韓国でも人気を博す。
韓国語に吹き替えられたものは敬遠され、DVDを買ってでも原語で見たいというのが一般的な声であるように
「アニメ=日本産」という考えは当地で確かに存在する。
一方、韓国アニメに対しての国内の評価は非常に厳しいもので、
常に日本アニメと比較をするので、否定的な視点からしか韓国アニメを見ることができないという。
50年前に放送された「鉄腕アトム」から、段階的に当地に根付いてきた日本アニメ。
国策で戦略など立てなくとも、作品に力されあればクールジャパンは実現される。(公)
http://news.nna.jp/free/news/20130610krw001A.html
【韓国】韓国でアニメ「進撃の巨人」が話題沸騰 「巨人は日本、人間は韓国人」なる分析も★2[06/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370531148/
【韓国】「日帝軍国主義礼賛」「安倍政権の極右政治家がオーバーラップ」 大人気の日本アニメ「進撃の巨人」にネチズンが難クセ[06/07]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370564612/
【韓国BBS】フランスのジャパンエキスポに、なぜ韓国ブース?★15[06/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1370698386/
【海外】外国人が嫌いな日本アニメあるある10 選
世界中の様々な文化圏の人が日本のアニメを愛してくれているのだが、そんなアニメ大好きな彼らでもどうしても受け入れられないことがあるらしい。
一体何が受け入れられないというのだろう……
「海外ネットユーザーが嫌いな日本アニメあるある10 選」で確認できるぞ。
【海外ネットユーザーが嫌いな日本アニメ設定10選】
1.主人公には両親がいない率はスゴイ
『ドラゴンボール』の孫悟空、
『ナルト』のうずまきナルト、『フルーツバスケット』の本田透には両親がいない。『BLEACH』の黒崎一護と『エヴァンゲリオン』のシンジは母親がいない。
おそらく日本のアニメの主人公の50パーセントは両親がおらず、残りの35パーセントは父親と母親のいずれかがいないと考えられる。
2.どんだけ食べるんだよ!
日本のアニメキャラの食欲は異常レベル。『ワンピース』のルフィは大食いで肉に目がない。
『デスノート』のLは砂糖ばかり、『金色のガッシュベル!!』のガッシュ・ベルはブリならいくらでも食べられる。
ほかにも『一騎当千』の孫策、アルコールでいえば『エヴァンゲリオン』の葛城ミサト、
『風まかせ月影蘭』の月影蘭、『うたわれるもの』のカルラ、『あずまんが大王』のゆかり先生など枚挙にいとまがない。
3.女子、女子、女子、身の回りに女子が多すぎる!
保護者不在の家に未成年だけで住んでいるというのは、どういう状況なのか。
しかも男子が複数の女子と一緒に住んでいるだと!?
いわゆる「ハーレムもの」の代表的な作品は『ラブひな』、『ハヤテのごとく!』、『ハイスクールDxD』、『天地無用!』……などなどその他160作品!
思春期悶々の中高生男子が女子と住んでいても、何事も起きないというのにも驚きだが、それ以上のこの数字も驚きである。
4.主人公がシャイすぎる
「日本のアニメでは、少年が魅力的な女子に囲まれつつもなぜ貞操を守れるのか」
おそらく主人公の極度にシャイだからだと見られている。
女の子が少しでも積極的な行動に出ると、鼻血を噴いたり、気絶したり叫びながら逃走したり……
『ハイスクールDxD』、『To LOVEる』、『おねがいティーチャー』などにに見られる。
5.転ぶ → 女の子の胸の上にダイブするという法則
日常生活で人にぶつかることはあるかもしれない。
それで転んでしまうこともあるかもしれない。
しかし、日本のアニメでは男女がぶつかると、転んだ拍子に男子の顔が女子の胸の上にダイブするのだ。
顔以外にも転んだ拍子に男子の手が偶然女子の胸に触れてしまういうパターンもある。
人は転んだらまず手を地面に着くものではないのか。一体、あれは何なのか。
6.電車内の痴漢
劇中の電車やバスのシーンに登場するビジネスバッグを抱えた疲れたサラリーマンは痴漢であることが多い。
7.ツンデレは必須!!
昔の日本のアニメのヒロインといえば優しく清楚で可憐! だが裏を返せばあまり個性のない少女が多かった。
だが、現在、アニメで欠かせない属性はズバリ「ツンデレ」である。

参照元:iO9(英語)
執筆:澤井恵
photo:Rocketnews24.
http://rocketnews24.com/2013/05/14/327633/
※続く
『らんま1/2』のあかね、『ナルト』のサクラ、『エヴァンゲリオン』のアスカ、『フルメタルパニック』の千鳥かなめ、『鋼の錬金術師』などのウィンリィが代表だ。
8.少年が世界を救う
日本はどんな危機が訪れても自衛隊もスーパーヒーローもゴジラも必要ない。
10代の少年がいればそれでOKなのだ! 未成年に未知の生物と戦わせるとはけしからん!!
作品としては『エヴァンゲリオン』『ナルト』『ワンピース』『コードギアス』、ガンダムシリーズ……などなど。
もう日本には24歳以上の人間が絶滅したかの錯覚に襲われる。
9.第6~8話あたりに温泉シーンが入る
日本のアニメでは大体第6~8話あたりに女子の温泉シーンが入る。
大人が見るアニメだけではない。
子供向けの『ポケットモンスター』や『ロックマン』にも登場している。
10.オープニング曲で必ず走る
かなりのアニメのオープニングで登場人物はダッシュをきめている。
何故なのか?
以上である。
この記事に海外ユーザーからは
「確かに」、「あと“幼馴染”設定も多いな!」、「心を無にして受け入れると気にならないよ(笑)」などと共感を呼んでいる。
放送時期や文化の差によるとらえ方の違から「そうとも限らないでしょ?」と思う人もいるかもしれない。
だが、これだけ分析されているのは、嫌になるほど見ているという証拠!
むしろ愛あるツッコミにも見えてきたぞ。やはり日本のアニメのパワーは想像以上だ!!
※以上